こんなにキッチンハウスさんに見積もりをお願いしている方っているのでしょうか??汗
何度も細かく仕様を変えて見積もりをお願いしてごめんなさい。。
我が家にも来た減額調整の波で、一番の差額となっているキッチンにメスを入れなきゃいけないのは当然なわけで・・・、キッチンハウスさんにもご協力をお願いしている次第でございます。
予算オーバーのお話はこちら・・・
300万円予算オーバー!どう調整したらよいのか|ユメオ夫婦の家づくり
キッチンハウスの担当者様、いつも親身になっていただきありがとうございます;;
キッチンハウスさんに減額のご相談へ
減額調整の波を受けて、キッチンハウスさんにはこんな相談をしてきました。
減額調整しなきゃいけなくて、できるだけ金額を抑えたいんですが・・。ガゲナウのスチームオーブンやIHをやめて国産のIHと国産のビルトインオーブンにしたらどれくらい安くなりますか?
できればせっかくこれまでガゲナウを気に入ってガゲナウで考えられてきたので、できるだけガゲナウの機器を入れた形でご案内させていただきたいのですが・・。機器がかなりの金額を占めてしまうのでそちらからの値引きは難しいのですが、ユニットの方は今オーダーになっている部分を既成の物に変更することでもう少しお値引きができると思います。あとは、キッチンパネルを当社の方で施工することになっていたのですが、これを工務店さんの方でしていただくともう少し金額が下げられると思います。
そうなんですね!じゃあその部分を普通の棚?に変えることでもう少し金額が下がるんですね。キッチンパネルは工務店の方でお願いしてみます。
一応国産のIHとビルトインオーブンに変えたプランでの見積もりもお願いしていいですか?IHとオーブンは日立で大丈夫です。
わかりました。それでは①もともとのプランからキッチンパネルの部分を抜いた見積もりと、②ユニットを特別なオーダーをしないものに変更したもの、③国産のIHとビルトインオーブンにしたものの三つの見積もりを作成して送らせていただきます。
こうして、キッチンハウスの担当者の方のご厚意に甘えて、3つも見積もりをお願いすることにしたのでした。
「ユニットの特別なオーダー」の部分に関しては、あまり意識していなかったのですが、キッチンハウスはオーダーキッチンの会社ではありますが、ある程度のユニットは決まっており、そのユニットに手を加える変更点があった場合には、ユニットの金額と値引き率に多少の影響をしてくるようです。ユニット自体も細かく組み合わせられるので、大抵の人は事足りると思うんですが。例えばキッチンハウスの固定のユニットに存在しない棚を増やしたり、バスケット付きの引き出しにしてもらう・・・などのオーダーをすると、その分の金額が若干高くなるか、値引きが少なくなる感じのようです。
我が家の場合は、一か所引き出しをバスケット付きの引き出しにしてもらっていたのと、変圧器をユニットの引き出しの中(奥)に収納してもらい、外から見えないようにするという不思議な仕様をお願いしていました。
キッチンハウスの一つひとつユニット自体の金額(定価)自体は高くなく(いや、全体的に考えたら高いとは思うんですが)、例えばキッチンの幅をあと30cm広くしたいんですが・・・と言っても、何十万も金額が上がることはなく、数千円から数万円程度でできちゃったりするのが、他のメーカーとは違う凄い点だと思います。
キッチンパネルに関しては、キッチンハウスよりも工務店の方がパネル自体を安く仕入れられる可能性があり、金額としては工務店で施行したほうが少し安くなる可能性が高いとのこと。しかしキッチンハウスでばっちり壁まで綺麗に・・というのができなくなるのが少し心配でした。でもまぁ工務店の方が綺麗にやってくれるでしょう!
キッチンハウスの方には色々と考えてくださり、有り難い限りでした。
キッチンハウスでの3種の見積もり結果
①もともとのプランからキッチンパネルの施行を除いた見積もり
もともとのプランの仕様・機器に関しては、こちらの記事に書いてある通りですので割愛させていただきたいと思います。
前回3回目の見積もりでは、定価が約520万円で、工務店を通した値引き額と工務店の標準のキッチンからの差額が約410万円でした。
今回そのプランからキッチンパネル施行部分を差し引いていただいたところ、見積もりの定価が約505万円で、工務店からの差額が約386万円でした。定価としては約15万円、差額の方は約24万円も下がりました!
②ユニットの特別なオーダーをやめた場合の見積もり
こちらは定価は約500万円で、工務店からの差額が約360万円でした!!
ユメオの場合、特別なオーダー部分が無くなったら、約26万円減額となりました。
そして差額ではありますが、このプランであれば360万円でガゲナウのIH、食洗器、スチームオーブンまでも入れられる見積もりをいただきました!前回の見積もりからは約60万円も減額です。
③IHとビルトインオーブンを日立にした場合の見積もり
国産のビルトインオーブンは日立とパナソニックしかありません。そしてそれぞれ1機種しかありません。それほど金額の差はないだろうと思い、日立の下記機種で見積もりをお願いしました。
公式サイトより引用
ガゲナウIH+スチームオーブンを日立の上記IHとオーブンに変更した場合、定価約445万円となり、工務店からの差額だと約310万円となりました。
こちらは特別なオーダーという部分が入った金額なので、これから特別オーダーを抜くとおそらく約25万円下がり・・・差額が約285万円??となりそうです。
ガゲナウの60cmの食洗器をやめて、国産IH、国産ビルトインオーブンにした場合のお話しですが。
キッチンハウスの3種類の見積もりの感想と今後の方向性
まずはキッチンパネルをキッチンハウスで施行しないで工務店が行うだけで約24万円下がっていたので、これは私たちとしてはうれしい限りでした。おそらく工務店の方ではあまりキッチンパネルを加味した差額を提示してくれていなかったのだろうと思いますが、おそらく工務店としてもパネルは標準的に工務店で施行しているので、あまり気にしてくれる金額の部分ではなかったのかな?
そしてキッチンハウスのユニットのオーダーの中でも細かいオーダーを行わなければ金額を下げられたので、その金額差約26万円も掛かることを考慮すると、普通のユニットでいいかなと思いました。
あとはガゲナウのIHとガゲナウのスチームオーブンを諦めるか・・・ということですが、これはちょっと悩ましい・・・。
ユメオ嫁の場合は、もうこの際国産のIHやオーブンでもいいらしいです。(えぇっ!こだわろうよ!)むしろオーブン使いこなせないから要らない・・とか言うんですよねぇ・・。
ユメオとしては国産の厚みのあるIHクッキングヒーターが嫌で、ビルトインオーブンも必ず同じメーカーのものしか使えないというのが嫌なんですよねぇ・・。
そして何よりパナソニックにしても日立にしても、現行のビルトインオーブンのモデルはかなり古いモデルの物を現在まで使用していて、機器の進歩が感じられないですし・・。(日立は2007年からのモデル、パナソニックは2009年からのモデルです・・・)
それにガゲナウの機器を盛り込んで差額約360万円で入れられるのはかなりお得なのではないか?とも思います。
なので、ユメオ嫁の説得が叶えばおそらく②のプランで、特別なユニットのオーダーはせず、できるだけ金額を抑えたプランでキッチンハウスさんにお願いしにいこうかなと思っています。
この記事がどなたかのキッチン選びの参考になれば幸いです。
コメント
初めまして。キッチンハウス見積もりでこちらにたどり着きました。
キッチンのレイアウトがとても似ているので非常に参考になりました。
ところで、Yumeoさん宅のキッチンのゴミ箱はどちらに置かれるご予定ですか?
どこかの記事にありましたらすみません・・・教えていただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
わが家の場合は、シンク下側をオープンにしてゴミ箱を置く予定にしています。
キッチンハウスに関して記事を更新しましたので、ご覧いただけると幸いです。
キッチンハウスでのキッチン最終決定仕様・金額に関して
もし我が家のようにシンク下側などに置かれるようでしたら、実際における寸法を確認されると良いかと思います。
私の場合は思ったよりも奥行きが狭かったので^^;
ありがとうございます!最終仕様の記事も拝見しました。まさにうちもパナのゴミ処理機、ケユカのゴミ箱などをシンク下か他の部分をオープンにして置くのはどうか・・と考えていたので、本当に参考になりました!
Yumeoさんはシンク下以外の場所、例えば、調理スペース下やコンロ側のどこかをオープンにして、ゴミ箱をおく、ということは考えられましたでしょうか?
シンク下は結構なスペースだと思うので、収納を考えるとどうなのかな、、、とも思いまして。
しかし、シンク下の奥行きが28cmしかない、というのは意外でした。
ショールームではもっとありそうに見えたので・・。プランを作成してもらう際には確認してみます。
うちはビルトインガスオーブンを入れたいくらいで(メーカーはどこでもいい)機器にはこだわりがないのですが、いくらになるやら・・・とドキドキです。
今後も参考にさせて頂きます!
先日養生を外された新居のキッチンを確認したところ、シンク下の奥行きには28cmではなく、約37cm程ありました!(ササっと測ったので、また間違っていたら申し訳ないのですが、、後日メジャー当てて写真を撮り直します!)
間違った情報を発信してしまい、大変申し訳ありませんでした!
28cmだったらゴミ箱の置き方どうしよう、、と思っておりましたので、このくらいであればパナソニックの生ごみ処理機はちょうど真っ直ぐ置けそうで、安心しました。
ゴミ箱の置き場所に関してですが、我が家の場合現在アパートでシンクの手前部分にゴミ袋を掛けて使用していることに慣れていたので、はじめからゴミ箱はシンク下が良いと考えていました。
シンク下だと周りからゴミ箱が見えないのもメリットかなと思っておりました。
シンク下のスペースはたしかに収納を考えるともったいない気もしましたが、キッチンハウスの担当さんにも相談し、現在のアパートでの収納スペースを考えると、他の部分で余るほど収納ができそうなのかな?と思いましたので、シンク下で決定した次第です。
ビルトインガスオーブン、良いですね!
あまり詳しくはないのですが、国産のリンナイやハーマンなどならば、ガスコンロと同一メーカーでガスコンロ下ならば、それほど金額の上乗せはなく、比較的多くのキッチンメーカーで入れられそうな気がします。
選ぶのは大変ですが、色々と見比べていただき、ぜひ素敵なキッチンになると良いですね!
ありがとうございます! ゴミ箱位置は結構重要だと思っているので良く考えたいと思います。奥行きの件助かります。
すみません、もう一つお伺いしたいのですが、Yumeoさんのところはパントリーがありますが、もしパントリーがなければ、キッチン部分の収納(カウンターとつりど)だけでは、食器や食品在庫などを入れておくのには足りないな、と感じられますか?
うちはパントリーがないのですが、トール収納を入れるよりもカウンターと吊り戸にしてスッキリさせたいな、というのがあります。
大人二人なので、それでも足りるのではないかな、と思ったりしますが、収納は多いに越したことはなさそうなら、トールを入れるか・・・。
Yumeoさんのおうちはパントリーありきだと思いますが、やっぱりキッチン部分だけだと足りなそうですか?
色々聞いてすみません、、よかったら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
我が家の場合も大人2人プラス0歳児1人なのでほぼ変わらないかもしれません。
我が家の場合は約140リットルの縦型冷凍庫がありまして、それを置くスペースを作るためにパントリーは必須でした。最低限その冷凍庫を置けるスペースを確保して、プラスαで室温保管可能な食品類を置けるスペースの確保のため、あまり広くはないですが2畳のパントリースペースを確保しています。
キッチンハウスの我が家で言うIH側は奥行き約60cmなので、一つ一つの収納も結構それなりに奥行きがあり、収納力は高いのではないかと思っています。なので、冷凍庫が無ければ、パントリースペースがなくても食器類、食品在庫は収納できる気がします。
Marieさんの仰るように、トール収納を無くして吊り戸棚とカウンターでスッキリさせたいという意見は私も賛成です。収納力の確保のためにカウンタースペースを削ってしまうのは勿体無い気がします。電子レンジはカウンターの上でしょうか?収納が心配であれば、吊り戸棚のサイズを大きめに相談されると良いかと思います。
まだ住んでいない家なのであくまで予想での返答で恐縮です。。
そうなんですね!少し安心?しました。
電子レンジはカウンター上、オーブントースターも同じく。
吊り戸棚は大きめにとれば確かに賄えるような気もします。小さめ(というか高さがないもの)がスッキリしてて良いなーとは思うのですが、どれを取るかですね。
収納は無駄にあっても余計なもの溜め込みそうですし。
色々見ながら、じっくりと考えてみようと思います!
引き続き参考にさせていただきます!ありがとうございます(^^)