新築引越し前後に買って良かった物まとめ

購入品
スポンサーリンク

新築一戸建ての建築がすすみ、いよいよ引越しが近づいてきた際に、引越しにあたって色々なものを買い揃えました。

引っ越してから必要になって買ったものも含めて、その中でも買って良かったなぁ~~と思ったものをご紹介したいと思います。

一つくらいはどのご家庭にも当てはめられる良いものがあると思いますので、参考になれば幸いです!!

新築1年間で買って良かった物のまとめの記事を作りました。

良ければこちらもご覧ください。

新築後1年間で購入して良かった物まとめ
新築一戸建てに入居後1年が経ちました。新築から1年間で色々な物を買い揃えましたが、その中でも買って良かったと思えるもの、おすすめしたい物をまとめてみました。我が家で実際に使用している物なので自信をもっておすすめできる物です。ぜひご覧ください。
スポンサーリンク

①ダイニングマット

わが家の1階は寝室や脱衣室、洗面所を除き、杉の無垢床にしています。

キッチンももちろん杉の無垢床なのですが、キッチンの水はねや油はねの掃除に困る予感がプンプンでした。

そして我が家の場合はⅡ型キッチンという、シンクとIHクッキングヒーターが別々に置いてある形なので、どうしても床の上で食べ物の行き来をさせることが多いため、自分たちの性格上床にめちゃくちゃ物をこぼす心配がありました。

そこで、色々調べた結果透明なキッチンマットを購入して敷くことにしました。

購入したのは、1.5mmの厚みのあるキッチンマットです。

金額としてはいい金額がするのですが、思い切って買いました。

これが、めちゃくちゃ良かったです!

キッチンの幅に合わせてカットする手間はありますが、一回切ってしまえば丈夫なので長く使えそうです。約3ヵ月経っていますが、特に汚れは目立ちません。

これだけの大きさがあれば、1枚でシンク下の部分まで覆うことができました。

材質としては少しザラザラした感じで、ツルっとはしていませんので、足が引っかかるようなことはありません。

水をこぼしても、油が跳ねても拭き取ればいい安心感がとても良いです。

油汚れもサッと拭き取って綺麗になります。

金額としてはそれなりにしますが、わが家の場合は杉の床が汚れない安心感があり、とても満足しています。そして床の無垢感を損ねないクリアー感がなんとも素晴らしいです。

経年劣化などが見られても、必ずリピートすると思います。

②パナソニック生ごみ処理機

こちらは別記事を書きましたが、我が家に来てすぐ無くてはならない存在となりました。

生ごみ処理機最高!新居に入居後買って良かったもの
新居に入居後すぐにパナソニックの生ごみ処理機を購入しました。かなり便利で我が家ではなくてはならない存在です。新居に入居後買って良かったものの一つとして、今回はパナソニックの生ごみ処理機をレビューします。

生ごみが出たらポイポイいれて、夜に動かして、それを繰り返して満杯になったら畑にまくだけ。

生ごみの匂いもしないですし、生ごみの重たいゴミ捨てに行くことももう必要なくなりました。

生ごみの嫌な部分から完全に開放されました!

シンク下に生ごみ処理機、めちゃくちゃ便利です。

わが家の新居はゴミ捨て場からそれなりに距離があります。往復歩くだけで5,6分くらい掛かります。前に住んでいたアパートは、ゴミ捨て場が近かったのでまだよかったのですが、引越した先のゴミ捨て場が遠くて、ゴミ捨てが正直面倒くさいんです。

ですが、生ごみ処理機のおかげで、燃えるゴミを出しに行く回数が2回/週から1回/週に減らすことができました。赤ちゃんのおむつが無ければ、匂いが気にならないので、正直もっと出しに行かなくてもいいやと思えるレベルです。

※多分本当におむつが無ければズボラな我が家は月に1回とかしか燃えるゴミ出しいかないかもしれません。

また、生ごみ処理機を購入する場合は、お住まいの自治体での助成金の有無と、助成金の受け取り方をあらかじめ確認することをお勧めします。

わが家の場合は購入のポイントや、助成金を考慮すると実費が本当に安く抑えることができました。

実はめちゃくちゃ助成金がもらえる自治体に住んでいる可能性がありますよ!

あまり助成金が受けられない自治体だとしても、生ごみに悩まされている方には初期投資として高い金額を払ってでも本当におすすめしたいと思います。

注意点が一つありました!

パナソニックの生ごみ処理機の場合は電気の力でカラカラに乾燥させるタイプなので、電気代が千円/月くらい上がることも覚悟しなければいけませんので、よく検討していただくと良いかと思います!

バイオ系のものと比較すると本当に匂いも気にならなくて、ユメオ的にはかなりおすすめしたい商品です。

③ポップインアラジン2

これは言わずと知れたシーリングライト+プロジェクターが一体になったアイテムです。

これ、本当にすごいっすよ!

寝室のシーリングライトはこれにしようと設計の段階から決めていました。

ポップインアラジン2を先行予約しました
シーリングライトに高性能プロジェクター、高音質スピーカーが搭載されたポップインアラジンになんと次期モデルが出ました!新居の寝室で使うために早速先行予約を行いましたので前のモデルから何が変わっているのかご紹介したいと思います。

わが家の場合は、主寝室にこれを入れるために壁紙をプロジェクター用にサラサラの壁紙にしています。

いや、実際そんなことしなくても、白い壁紙なら問題なく映ります!

天井のシーリングライトを取り付ける部分に取り付けて、あとはくるくる回して、投影できそうな壁に向けてあげるだけで、壁が大きなスクリーンになります!

わかりずらいのですが、我が家の主寝室は8.8帖で、長い辺②が約4.5m、短い方の辺①が約3.15mあります。

部屋の真ん中にシーリングライトの取り付け部分を作ったので、投影距離としては①<②となります。

①の方に投影した場合、ポップインアラジンから壁面まで約1.5m程度ですが、横幅約1.85m、縦1.15mで、約83インチでした!  画像は別売りのチューナーでテレビを見ていますが、画質、超綺麗です!

そして、②の遠い方の壁面までだと、約2.25mありますが、こちらだとほぼ壁一面に投影されました!

なんと、画像撮り忘れました!!!!ごめんなさい!なんと、約180インチサイズです!!!

しかしながらです、我が家の場合はポップインアラジン2ではなくポップインアラジンで検討していたので、こんなにデカくなるとは思わず、右側の壁にニッチを作ってしまっていたので、ニッチが邪魔で映せません。。

ニッチからずらして投影することもできるので、そうするとこの感じでした。

これでも横幅3m強、インチサイズとしては135インチサイズはあるので、十分すぎる大きさです。

※テーブルや荷物が邪魔で申し訳ありません。

正直ニッチを作らなければ良かったとユメオは後悔しております。

悔しいので、こっち面ではなく上の①の方で投影して見れるように、ベッドもセッティングしています。

映像コンテンツとしては、ユメオの場合はhuluか、その前はNetflixで、無料のabemaTVも見ます。

別売りのチューナーを購入したので、なんとテレビまで普通に見ることができます。外付けHDDが余っていたので、なんと録画までできます。しかも、このチューナーがあれば、iphoneで違うテレビのない部屋でテレビを見るなんてことまでできるようになります。

こんなことまで今はできちゃうんですね。時代やベーっす。。

テレビも見れるし、録画までできるし、サブスクにも幅広く対応していて、最高のシーリングライトで、我が家には無くてはならない存在です。

最近は子どもを寝かしつけて夫婦でアメリカのドラマの24(今さら)を見るのが楽しい日課となっています。

④倉庫(物置)

わが家の場合は芝生の横が隣の家の庭だったので、どうしても目隠しが欲しかったです。

目隠しのフェンスを建てるだけでは、勿体無いとの判断で、倉庫(物置)を置いて目隠し兼荷物置き場にしました。

工務店の営業さんに聞いたところ、フェンスを建てるよりも、物置を購入した方が早いし多分安い可能性があると言われましたので、引っ越し前に購入を決めました。

倉庫(物置)って、意外といろんなサイズがあるんです。

よく聞くメーカーの、イナバ、タクボ、ヨドコウあたりから、色々なサイズのバリエーションが存在しますので、結局は自分の置き場所のサイズに当てはまるもので、機能的に気に入ったものを購入することになります。

わが家は3つ候補がありました。

95cmの奥行きが可能ならば、イナバのネクスタ NXN-26S

90cm程度までであれば、タクボのMr.ストックマン ダンディ ND-2508

それより狭いものであれば、ヨドコウのエルモ LMD-2508

この中から我が家では一番奥行きの狭いタイプの、ヨドコウのエルモLMD-2508というタイプに決まりました。理由は奥行きが丁度よかったからです。

思った通りかなりちょうどよく隣の庭とは区切れまして、完全な目隠しとなりました。

住んでしばらくしてから設置すると嫌味に思われたら嫌でしたので、入居前の工事の段階で設置をお願いしました。

かなり荷物を入れることができます。

わが家の場合は軽自動車と普通車の冬タイヤをそれぞれ1セットずつ(奥行きは狭いですが17インチのタイヤでも入ります)、芝刈り機、ブロワ―、バーベキューセット(コンロ、炭など)、卓上丸ノコ、スコップ(雪用、土用)、二軍の釣竿やブルーシートなどなど、すぐに使わないようなものを収納しています。

かなり収納力があります。

写真左側の棚は2段分付属していますが、必要であればあとから追加購入することもできます。

わが家では今後もう2枚くらい買い足したいと考えています。

倉庫(物置)が無ければ今置いている物を玄関横の土間か3階の小屋裏収納まで運ばなければいけないと考えると、本当に倉庫を置いて良かったと思っています。 

⑤一枚板のテーブル

引っ越しする少し前からダイニングテーブルをどうするか夫婦で悩んでいましたが、ユメオが昔から憧れがあった一枚板のテーブルを、相談の結果思い切って購入しようということになりました。

挙式をハワイで挙げて、「この木なんの木~」で有名なモンキーポッドを夫婦で見てきた思い出がありましたので、モンキーポッドの無垢板のテーブルを探しました。

サイズ的には幅150~170cm、奥行き80~90cmくらいで色々とお店を探しましたが、白っぽいのが欲しかったのですが、なかなか思ったような色合いのものに出会えず、結局ネットで購入するという思い切った買い物をしました。笑

yahooショッピングで当初約20万円の物を、ポイント還元も込みで約17万円で購入しました。

高い買い物なので、あまり人に勧められるような買い方ではないと思います・・・。苦笑

とは言っても店舗で見たような物より安かったので、到着まで半信半疑でしたが・・・結果は大満足です。

周りが汚くて申し訳ないのですが、こちらが到着時の写真です。※写真は現在の使用の仕方と裏表を逆にしています。

一枚板のテーブルの良いところとして、裏表を変えて使用できることと、テーブルの足を横にしておくと、座卓としても使うことができます。もちろん、テーブルの足を固定の長い木にしておくとそうはできませんが、我が家はアイアンの2-wayで使えるタイプを選びました。

また我が家が購入したお店では、テーブル面の塗装を、塗装を「ウレタン塗装」と「オイル塗装」が選べました。

ウレタン塗装はツルっとした手触りで、水にも強くて基本的にメンテナンスフリーですが、自分で再塗装などができないため、万が一塗装が剥がれた場合などは業者にお願いすることになります。

オイル塗装は天然の蜜蝋などのオイルを使うため子どもがテーブルを舐めたりしても害がなく、色合いも自然な仕上がりになります。

ですが、注意点としては水や油に弱いので、汚れがシミになります。しかし、シミになった部分はオイル塗装の場合はヤスリなどでシミの部分を削ってあげて、その上から蜜蝋ワックスなどのオイル塗装をしてあげると、元通りに綺麗な状態に戻ります。

メンテナンスフリーだけど、剥がれたら自分ではどうしようもできないウレタン塗装を選ぶか、子どもに優しいオイル塗装でシミができてしまっても仕方ないと思えて、気になったら自分で手入れができるオイル塗装を選ぶか、、好みの問題ですね。

確か買ったお店では半分くらいはオイル塗装を選ぶ人がいるって言っていた気がします。

我が家ではそんなこんなでオイル塗装を選びました。

しかーーし、使った一発目で皿の下についていた油で丸いシミができました。

いくら濡らしたタオルを固く絞った物で拭いても取れませんでした、、。

気になって仕方なくなってしまったので、全面サンダーでヤスリをかけました。。苦笑

その後にAmazonで購入した蜜蝋ワックスをいらない布で塗り塗りしました。

そうすると、買った時よりも綺麗になりました!笑

蜜蝋クリームすごいっす。

こんだけ入っていて、思った以上に安かったです!

200gも入っているので、これだけの大きさのテーブルの一面にたくさん塗りましたが、2割も減ってないんではなかろうか。しかもそれが2缶も入っているので、使い切れる気がしません。

オイルなので子どもにも優しくて、木の製品色々な用途に使えそうです。

テーブルは結局綺麗を保ちたかったので、ニトリで安いビニールのシートを買ってきて、自分達でテーブルに合わせて切ることにしました、、、。苦笑

とりあえず綺麗なのでしばらくこの感じで行きます。

最初からウレタン塗装にしておけばわ水濡れとか気にしなくて良かったなぁと思うと、ズボラな我が家にはウレタン塗装の方があっていたかもしれません。

でも、天然オイルの自然な感じや、自分で手入れができる感じに魅力を感じる方は、オイルも悪くないと思います!

蜜蝋クリームは上のやつが安くて品質も問題ないので、ぜひおすすめです!

ちなみに我が家のやすり掛けにはマキタのサンダーを使用しております。

マキタの18Vのバッテリーを1つでも持っている方は、こちらが安いのでお勧めです。

バッテリーを使いまわせて、高品質なマキタはとても気に入っています。

⑥ケユカのゴミ箱

我が家のキッチンは、シンク下をゴミ箱の収納のためにオープンにしていました。

そのスペースにぴったり合うゴミ箱がケユカのarrotsというゴミ箱でした。

ペダルを踏むと上部が両開きで静かに開きます。

開く扉の高さがそれほど高くないので、高さの制限のあるシンク下の環境にぴったりマッチしています。

現在は生ごみ処理機と、ケユカのゴミ箱2つを並べて良い感じでおさまっています。

わが家の場合は片方に燃えるゴミ、片方に容器包装プラスチックゴミを入れるようにしています。

わが家のキッチンのサイズ感についてはこちらの記事に何cmか測ったのを記載しましたので、参考になればと思います。

⑦芝刈り機

我が家で購入した芝刈り機です。

youtubeなどでも、調べると色々なタイプの芝刈り機が存在しますが、電動ではなく手動でも結構いい感じに芝刈りをすることができるということで、電動ではない芝刈り機で評価の良さそうなものを選んで購入しました

結果は大正解だったと思います!ものすごく簡単に綺麗に刈ることできます。

※これは芝を植えてから約1ヵ月半経った時期に、初めて芝刈りをした時の写真です。

本当に手軽に刈ることができます。

そしてこちらが現在の芝の写真です。

かなり綺麗に生えそろいました。

この広さを刈っても30分もかからずに終わらせることができます。

もう冬なので、我が家の芝の成長は止まっており、この写真が今年の刈り納め後の写真となりました。

この芝刈り機は電動ではないのでコードも気にしなくていいですし、気軽に使うことができるので、芝刈りを続けられそうです。

でも、どうしてもブロックとの境目などキワの芝は剃れないので最初はキッチンバサミで切りました。

トランス状態で芝を切り取ることに夢中になった結果、ブロックなどで手の甲をかなり擦って出血したので、マキタの18Vのバッテリーで使える芝生バリカンも購入しました。

これも18Vのバッテリーを使いまわせるので、実質7000円ちょっとの出費で購入できます。

ハサミで切るよりは普通に刈れるので、買って良かったです!笑

芝生は伸びすぎたら切りづらいですし、切れない安い変な芝刈り機などを購入して芝の手入れが嫌になってしまうのは勿体ないです!

芝がそれなりの広さがあって芝刈りが必要な場合は早めに、そして最初からそれなりに良い芝刈り機の準備をすることを強くおすすめします!

⑧マキタの充電式ブロワ―

我家ではマキタの18Vの充電式インパクトドライバーを使用しており、それを購入したときに18V6Aのバッテリーが2つ付属しました。

なので、マキタの18Vバッテリーが使える道具をちょこちょこ買い揃えています。

そして秋になって落ち葉が大変なので、マキタの充電式のブロワーを購入しました。

よく嫁が買わせてくれたなと思いますが、yahooショッピングのセールのおかげです。

こちらは充電式の電池を2個も使用しますが、かなりのハイパワーで余裕で落ち葉や枝を吹き飛ばすことができます。

それだけではなく、バキュームキットというものに付け替えることで、落ち葉や枝を吸い込んで掃除をすることまでできてしまいます。

大きさは結構あります。重さも5~6kgあるので、女性は正直きついというか、だるいと思います。苦笑

肩に掛けられるようにバンドが付属していますので、それなりに重さを軽減することはできます。

ユメオ的には、バキュームキットはそれほど期待していなかったのですが、かなり使えると思いました!

というのも、落ち葉が貯まる場所の一部が、隣の敷地の境界線のあたりにも溜まってしまうので、そのままブロワ―モードで吹き飛ばすと、隣の敷地にもれなく吹っ飛ばしてしまうからです。

その時にバキュームモードを使うと簡単に吸い込んで、隣の敷地まで枯葉を飛ばさなくて済むようになります。

付け替えはちょっと面倒と最初は感じましたが、慣れれば1分もしないで付け替えることができます。

バキュームモードの時には枯葉を吸い込むので、吸い込んだ枯葉を捨てるのがちょっと手間なくらい。

あとは、枯葉と一緒にカメムシを吸い込んでクセッってなることがあるくらいですかね・・。苦笑

バキュームモードである程度貯まっている枯葉を吸い込むと、2分もしないで袋がパンパンになります。袋を開けて移し替えると、45リットルのゴミ袋がパンパンになる量でした。

あっと言う間に45リットルのゴミ袋が3袋パンパンになりました。

マキタのこのブロワ―は、バキュームモードでこの写真の右側にあるような砂利の上の落ち葉も吸うことができるとなっています。

実際落ち葉は余裕で吸うことはできるのですが、かなり弱い強さでやっても、この川砂利のようなサイズでは多少吸い込んでしまうことがわかりました。

マキタが砂利で簡単に壊れるほどではないと思うのですが、バキュームキットの内側が結構傷つくので、これだけ細かい砂利の上ではあまり吸わない方が良い気がしました。

ブロワ―モードで力加減を弱くして簡単に砂利の外まで枯葉を飛ばすことができるので、我が家の砂利の上ではブロワ―モードで枯葉を飛ばしています。

マキタの購入品の中では高い部類の物でしたが、我が家の環境ではブロワ―としても、バキューマーとしても使える今回のブロワーを購入して良かったと思います。

⑨アイロボットルンバi7+とブラーバジェット

これは我が家の場合は次世代住宅ポイントという制度で交換することができましたので、実際は購入していませんが、本当にあって良かったと思うものなので、載せることにしました。

言わずと知れたルンバなのですが、こちらのモデルからゴミ収集機能がつき、毎回部屋の掃除が終わったとに、充電器にセットした紙パックにゴミを貯めることができ、ある程度貯まったら紙パックを交換するだけでゴミ捨てが完了するようになりました。

想像したらわかると思いますが、めちゃくちゃ便利です!!!!!

交換の紙パックが純正だと3枚で2100円くらいするのですが、ついに互換品が色々と出てきまして、こちらだと6枚入りで2600円くらいでアマゾンで買えました。

わが家の場合は出かけるたびに1階のフロアでルンバを動かしていますが、1枚の紙パックで約3.5ヵ月使用することができました。むしろ、何でこんなに使えるんだろうと不思議な感じ・・・。
掃除が嫌いな人は本当にルンバがおすすめです!
そしてこちら、ブラーバジェット。

わが家ではルンバが終わった後にブラーバジェットを動かすように予約を組んでいます。

こちらはタンクに水を入れることと、毎回モップを洗ってあげる必要はありますが、ルンバで掃除をするだけの場合と比べて、明らかに床を綺麗にしてくれていると感じます。

わが家は1階の部分がほぼ杉の床なのですが、肌触りが2段階くらい上がるくらい気持ちよくなります。

無垢床ですが、全然気にせず水の量は最大で掃除してもらっています。むしろフローリングだと床が水を吸収しないので、水量はそれほど多くない方が良いのかもしれません。

ルンバ、ブラーバを買い揃えるとかなりの金額になりますので、新築や引越しの初期投資として考えて思い切って購入する覚悟が必要かもしれません。

わが家の場合は、この掃除機たちがいて良かったなあと感じています。

あ、でもメインはルンバたちで、サブにはダイソンの昔のモデルをいまだに使用しています。

どうしてもちょこっとした汚れや、階段、隙間に溜まった埃などの掃除にはスティックタイプなどの掃除機が便利です。

⑩マキタ充電式クリーナ

こちらは、最初は買う予定はなかったのですが、思った以上に玄関と土間の掃除が大変そうだったので、購入してみました。

マキタの18Vのバッテリーが使いまわせるので、こちらも本体のみの購入です。

かなりシンプルな構造で、業務用に使われているマキタだからこそ、土間の掃除という雑多な部分の掃除を安心して任せることができます。

※今はもっと荷物が乱雑に置かれています。

玄関2帖、土間3帖と続きで5帖の広さがあります。

ほうきで掃いていたのですが、土ぼこりが舞うのと、あまり綺麗になっていない気がして嫁の希望で購入に至りました。

結果は大正解。

とても静かであまりパワーが無いように感じるのですが、土間の汚れなどは簡単に綺麗にしてくれます。

そして紙パックなので、ゴミ捨ても簡単にぽいっと捨てるだけで完了します。

土間や倉庫の掃除にマキタの充電式クリーナーという選択肢は素晴らしいなと感じています。

わが家の場合はまだまだ色々と購入したものがありますので、そのうちに追記になるかもしれません。

参考になれば幸いです。

 

コメント